健康レシピ
健康レシピ 2025年3月号 美幌町の特産 アスパラガス

美幌町は北海道の東部、オホーツク海から30km程の内陸部に位置し、豊かな清流と森林資源に囲まれた農業を基幹産業とした町です。
美幌町のアスパラガスの栽培は昭和40年代から始まり、現在は「露地栽培」「ハウス立茎栽培」、冬期出荷が可能な「伏せ込み栽培」と全ての作型が導入された国内では唯一、春夏秋冬オールシーズン出荷可能な希少産地となっています。
「伏せ込み栽培」とは屋外の畑で1年半かけて養成したアスパラガスの根株を秋に掘り起こし、ビニールハウス内に植え替え、伸びた新芽を冬期間に収穫する栽培法です。限られた地域でしか作られない希少性から「冬姫」ブランドとして出荷されています。冬のアスパラガスは甘味が強く、えぐみが少ないため野菜が苦手な方でも食べやすいようです。
グリーンアスパラガスは、循環器疾患の発症予防の有用性が期待されている葉酸のほか、カロテン、ビタミンCなども多く含みます。また、新陳代謝を促すアスパラギン酸、リラックス効果や睡眠効果が期待されるギャバなど機能性を持つアミノ酸も多く含まれています。
アスパラ料理は、素材の味とシャキッとした食感を引き出す「茹でアスパラ」が王道ですが、今回は、アスパラガスのうま味を生かした「アスパラつくね フレッシュトマトソースかけ」「アスパラと卵のロールパンサンド」をご紹介します。レシピの考案や試作は、美幌町ヘルスリーダーの会の皆さんにご協力いただきました。
(レシピ・文/美幌町保健福祉課健康推進グループ 管理栄養士 如澤恵子)
アスパラつくね フレッシュトマトソースかけ

◆材料(4人分)
グリーンアスパラガス…………4本
豚ひき肉…………………………200g
玉ねぎ(みじん切り)……………40g
油…………………………………大さじ1
【A】
卵………………………………1/2個
しょうが(すりおろし)………小さじ1
パン粉…………………………10g
塩・こしょう…………………少々
【フレッシュトマトソース】
トマト…………………………70g
玉ねぎ…………………………25g
青じそ…………………………4枚
オリーブオイル………………小さじ2
塩………………………………1g
こしょう………………………少々
◆栄養成分(1人分)
エネルギー172Kcal、たんぱく質10.6g
脂質13.8g、葉酸50μg、塩分0.5g
作り方 |
---|
①ボウルに豚ひき肉、玉ねぎのみじん切り、【A】を入れて粘りが出るまでこねる。 ②4等分にし、アスパラガスを包むように成型する。アスパラガスの上下は出す。 ③大きめのフライパンに油をひいて②をくっつかないように並べ、中火で焼く。 焼き色がついたら返して蓋をし、5分焼く。 ④トマト、玉ねぎ、青じそはみじん切りにし、オリーブオイル、塩こしょうを 入れフレッシュトマトソースを作る。 |
アスパラと卵のロールパンサンド

◆材料(4人分)
ロールパン………………………4個
卵…………………………………2個
グリーンアスパラガス…………2本
【A】
マヨネーズ(ハーフ)………大さじ3
ハーブソルト…………………少々
粒マスタード…………………小さじ1
◆栄養成分(1人分)
エネルギー166Kcal、たんぱく質6.9g、
脂質8.7g、葉酸44μg、塩分0.9g
作り方 |
---|
①アスパラガスは電子レンジ500wで1分加熱する。ゆで卵を作る。 ②ゆで卵をみじん切りにし、【A】をまぜ合わせる。 ③アスパラガスの穂先部分は飾り用にとっておき、残りは小口切りにして②にまぜる。 ④ロールパンに切り込みを入れ、③をはさむ。 |
下記よりバックナンバーを表示する事が出来ます。
※PDFを開く為には、ADOBE READER が必要です。
※Adobe® Reader® はAdobe公式サイトより無料でダウンロードすることができます。
